100,000円
手描き点描曼荼羅画、オリジナルデザイン
両輪(左右デザイン違い可)、材料費、送料、ヒアリング(マヤ暦解説)含む
車いすのスポークカバーに点描曼荼羅画を手描きします。
☆その人のためだけに描く一点物のアートで、車椅子のおしゃれができます。
他にないデザインで人目を惹きます。タイヤの回転により魅力が増します。
☆マンダラのもつ良いエネルギーと常にともにいられます。
☆メニューは2種類
①その人に最適なものを直感でデザインする「オリジナル」
②マヤ暦の紋章の色を使ってデザインする「マヤンカラー」
☆無料マヤ暦プチセッション付き(オンライン可)
車いす利用者のマヤ暦の紋章を説明します。生年月日から紋章を導き出し、そこから分かる使命や目的をお伝えします。その紋章の色でデザインする「マヤンカラー」か、まったく一からデザインする「オリジナル」か、その後でお選びください。
初めから「オリジナル」がご希望でマヤ暦セッションが不要な方も、ヒアリングの時間をとらせてください。
Q.取り付け方法は?
A.取り付けは、ご依頼主にお願いします。
メーカー推奨はスポークカバー販売代理店による取り付けです。ご依頼主のお付き合いのある代理店を通して、ベースになるスポークカバーを取り寄せることも可能です。 取り付けは難しくはなく、ご自分で取り付けたお客様もいらっしゃいます。
Q.適用車いすの条件は?
A.
ベースに使用するヤマハ発動機の車いす用スポークカバーの取り付け可能条件に準じます。
●適用ホイールサイズ:手動車椅子の16・18・20・22・24インチ、及びJWX-1 PLUS+、JWアクティブ PLUS+
●適用スポーク本数:16インチは20本、18・20インチは28本、22・24インチは28本又は36本
●適用スポークサイズ:#14(2mm)または#13(2.3mm)
●適用ハンドリム:ステンレスハンドリム
※プラスチック製のハンドリムで取付部が厚いものは、1サイズ小さいものを使用します。
Q.どうやって描いているの?
A.
透明のスポークカバーに、油性ペイントマーカーを主に使用。内側から模様を描き、塗料でカバーし背景色とし、最後に外側から仕上げをします。
Q.耐久性は?
A.
1年以上日常的に屋外でも使用していますが、問題ありません。
色味によっては若干退色する部分もあります。デザインに影響しないように制作しています。
Q.マヤ暦とは?
A.
古代マヤ文明の暦を応用した占術のようなもので、20種の「紋章」でその人の持って生まれた才能や使命が示されます。紋章には、赤、白、青、黄の4色が割り当てられており、その色を使ってスポークカバーをデザインします。マヤの紋章のエネルギーを身近に置くことで、本来の自分を生きる手助けになると思います。
生年月日から導き出すものなので、事前に生年月日を伺います。
既存の紋章のマークは使わず、直感で描くマンダラがデザイン(図柄)になります。
太陽の紋章とWSの両方の色を使います。
ヒアリングの際に、マヤ暦ミニセッションを行い、依頼者(車いすを使う方)の紋章やそのメッセージについて説明します。それを聞いてから、①オリジナル(おまかせ)か、②マヤンカラーかをお選びください。
Q.ヒアリングの方法は?
A.
ZoomやLINEなどを使う遠隔セッションで、15分~30分程度です。直接対面でも可能です。その場合の条件等はご相談ください。
Q.納期は?
A.
2か月程度です。お急ぎの場合ご相談ください。
https://www.yamaha-motor.co.jp/wheelchair/accessories/spokecover/
こちらの「クリア」をベースに使い制作します。