福島県に縁のある、宙(そら)を奏でる点描曼荼羅画プラクティショナー(講師)等の集まりである、「福宙会(ふくそらかい)」という団体です。(福空会じゃないですよ~)
プラクティショナー同士の親睦、情報交換、活動支援を目的とし、
メンバー(プラクティショナー等)を主な対象とした、点々会、ワークショップや作品展を開催しています。
福島県内在住、あるいは県内で講座を受けて現在プラクティショナーになっている者が、自動的にメンバーと認められ、各自がそれぞれに好きな活動に参加することになっています。会費等はありません。facebookなどSNS上でのやりとりを中心とした、ゆるい集まりです。
上記目的に沿って、みんなで楽しめる活動を、運営メンバーが中心となって企画しています。
福島県内の宙を奏でる点描曼荼羅画プラクティショナーさんは是非ご連絡ください。
一緒に宙奏曼荼羅を楽しんでゆきましょう。
2020年度 運営メンバー
代表 寺山瑞穂(郡山市)
会計 小川久美子(猪苗代町)
書記 川崎之子(福島市)
お問い合わせは、寺山瑞穂(連絡先)か、上記運営メンバーまで。
◆点々会 各自自分の点描曼荼羅画を描く会。指導なしで、気楽におしゃべりしながら、点々を楽しみます。
福宙会メンバーのほか、その受講生(ファースト講座を受けている方)に参加していただくことができます。
月に3回、5のつく日に開催。
5日 夜の会(21:00~23:00)オンライン(zoom)
15日 午前の会(10:00~13:30)オンライン(zoom)
25日 午後の会(13:30~16:30)郡山市安積南地域公民館
◆曼荼羅様お焚き上げの会(12/1)
描きかけの曼荼羅などを薪ストーブで炊きあげました。参加者4名。
◆作品展反省会&打ち上げ(11/18)
プラクティショナーとその受講生の作品展示。郡山市。参加者6名。
◆マンダラミュージアム訪問(11/14)
福島市飯坂町のマンダラミュージアムを訪問。参加者6名。
◆ギャラリー喫茶ポプラでの作品展(10/26~31)
プラクティショナーとその受講生の作品展示。郡山市。参加者17名。
◆額縁専門店訪問ツアー(9/30)
3名参加。
◆曼荼羅でアクセサリーを作るワークショップ(8/31)
曼荼羅を使ったチャームなどの製作。郡山市。講師小川久美子さん。4名参加。
◆郡山市中央公民館ギャラリー作品展示(8/1~31)
6名のプラクティショナーの作品、合同作品(14名のプラクティショナーによる作品)展示。
◆ろう城アート展参加(7月下旬~)
会津美術協会主催のインターネット上のアート展「ろう城アート展」に、プラクティショナー7名参加。
http://aizu-bikyou.main.jp/gallery_ha.html
◆額縁専門店訪問ツアー(7/19)
3名参加。
◆研修旅行(12/18)
宮城県「感覚ミュージアム」「万華鏡美術館」。2名参加。
◆点々忘年会(12/13)
ランチ会。8名参加。
◆つながる展(8/18)
猪苗代町で開催されたマルシェイベント「つながるしぇ」の会場で、一日限りの作品展。
プラクティショナーと受講者16名が出展。来場者130名程度。体験会も開催し、約20名に体験してもらう。
◆郡山市公民館ギャラリー作品展示(7/1~30)
プラクティショナー9名が出展。
◆大きい曼荼羅を描く点々会(6/20)
プラクティショナー限定。6名の参加者で、福島市にて開催。
◆30㎝曼荼羅を描く点々会(3/2)
プラクティショナー、セカンド講座受講生限定。13名の参加者で、郡山市にて開催。
◆12月6日 活動開始(第一回運営ミーティング)
その他、材料の共同購入なども行っています。
また、メンバー同士の交流から、個人の活動への相互協力(イベント等への手伝い、委託販売、等)も促進されています。
最新の情報はブログでご案内しております。頻繁に更新していますので、見てやってくださいな♪